ロシア語を学びませんか?

Вы хотите изучать русский язык?

遠くて近い国ロシアは日本の隣国です。しかし、ウクライナ侵攻後特にロシアに対する経済制裁で日ロの関係の交流は完全に冷え切っています。ロシアにおいて日本文化やアニメ等への関心は高く日本語を学ぶ人が増えています。

残念ながら、日本ではロシア語を学ぶ人は、同じ隣国である中国や韓国の言葉を勉強している人が多いことと対照的に非常に少ないのが現状です。ロシアは世界の大国で、ロシア語は国連公用語にもなっている重要な言語です。見慣れない文字を使っているのでとっつきにくい様に感じられますが、勉強していくうちにこの言葉の持つ魅力に惹きつけられていくでしょう。

 

北九州での取り組み(ロシア語学習の紹介を行っています)

スベトラーナ先生と一緒にロシア語の入門学習 ロシア語の文字にちなんだ単語学習、ロシア民話の講読、DVD鑑賞、ロシア民謡を原語で歌うなど色々短時間ですが行なっています。復習も予習もしないその場限りの学習ですが楽しんでいます。復習しないとなかなか語彙が増えません。毎度同じことが、と反省しています。今は、、、。以下は ⇩⇩ 2022年9月12日の様子です。

スベトラーナ先生と一緒に受講生(入門編)

「北九州版」 ーお問い合わせは受け付けていますー

            

北九州市では支部としてロシア語講座を開設したり個人指導講座を行っていませんが、北九州市在住のウクライナ出身の先生へロシア語個人レッスンやグループレッスンに参加できるようにお手伝いさせていただいています。

※月2回程度 月曜日にグループ学習を開催しています。

 過去にロシア語を少し学習した経験のある方を対象にした初級内容

 ロシア民謡を原語で歌ったり、ロシア映画鑑賞、ロシアの民話を購読

 参加費1500円~2000円(参加者数に応じて)

 1回/1時間 講師:スベトラーナさん

 場所:スベトラーナさん自宅

※現在4名で受講中(2023年10月から1名増えました)

★詳しくは 竹原(北九州支部)まで携帯090-3660-7934へご連絡下さい。あるいはbantakehara@gmail.comへお問い合わせください。

別の週の同時間帯にアコーディオン教室も開催しています。同じ月曜日

 現在、カチューシャ、ステンカラージン、バイカル湖のほとり、道などに取り組んでいます。開始2年目となります。

ご興味のある方は竹原までご連絡下さい。

携帯:090-3660-7934

※『重要なお願い」問い合わせの際に送信者のメールアドレスを正しく入力して下さい。

 

 

「北九州」ロシア語講座に関する問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です

10月5日 ロシア語入門講座再開(北九州市)

 北九州市でのロシア語レッスン、久しぶりに再開 数カ月ぶりにスベトラーナ先生(ウクライナ出身 北九州市小倉南区在住)によるロシア 語入門講座が先生の自宅にて再開されました。コロナ感染拡大、自粛の影響下でこの間 お休みになっていましたが写真のように感染防止用のビニールシートで間仕切りしマスク 着用の中、レッスンは行われました。1時間のレッスンでしたが、実践的に生のロシア語での 解説を受けながらの準備された単語や発音のノートメモやロシア歌謡の原詩を書き写し 曲を聴きながらのヒアリングや発音や文字の理解に努めながらの久しぶりの学習でした。 今回から参加されるようになった岡田さん(北九州市小倉区)はとても刺激を受けたよう でで「生のロシア語はいいですね!意欲がでます」との感想でした。筆者も昔も昔、少し勉 強したロシア語の単語を思い出しながら一緒に楽しく参加しました。会話中心の教科書を 利用した簡単な定番の日常挨拶の表現練習、更には DVD の一部を再生しながら表現の 聞き取り等への勉強まで盛りだくさんありました。 受講生の岡田さんも私同様に昔、ロシア語の入門を学んだことのある方です。従って文 字や初歩的な単語や文章の読み方は理解しているとの前提で少し飛ばして進んでいます。 先生の話すロシア語、ほとんど分かりませんがなんとなく雰囲気で感じ取っています。もち ろん日本語もお話しされますが、基本ロシア語が中心のレッスンです。次回は二週間後と なります

2021年5月のロシア語学習近況報告

スベトラーナ先生生 ご 自 宅 で 会 員 1 名 、一 般 2 名 が 入 門 ・初 級 ロ シ ア 語 講 座 を 受 け て い ま す 。参 加 者 全 員 、数 十 年 前 に 一 度 ロ シ ア 語 入 門 を 勉 強 し た こ と の あ る 6 0 歳 以 上 の 高 齢 者 ば か り 。原 語 で の ロ シ ア 民 謡 の 書 き 取 り 含 め た 歌 唱 、ロ シ ア 映 画 の 聞 き 取 り や 幼 児 向 け の 民 話 な ど を 読 ん だ り し て い ま す 。限 ら れ た 時 間 で あ っ と 言 う 間 の 1 時 間 な か な か 単 語 が 記 憶 に 残 ら ず 苦 労 し て い ま す 。現 役 の 図 書 館 司 書 の O さ ん は 単 語 帳 カ ー ド を 作 成 し 往 復 の JR 通 勤 中 に 憶 え て い る そ う で 、 他 の 2 名 も そ の 努 力 に 刺 激 を 受 け て い る と こ ろ で す。 講座参加の支援をしています。

※コロナ感染防止の為にビニールで間仕切り その為写真がボケてしましました。

※簡単な挨拶

※単語の発音

※ロシア歌謡原曲の聞き取り

北九州でのロシア語講座参加への紹介 申し込み(ユーラシア協会北九州支部より紹介)

竹原(北九州支部)まで携帯090-3660-7934へご連絡下さい。あるいはbantakehara@gmail.comへお問い合わせください。

 

メモ: * は入力必須項目です