ロシア料理店「バスハ」(福岡市和白)

 感想

ロシア田舎料理バスハでのランチメニューに追加でペリメニハーフを食す

 

 

サラダはいたって不通。現地での食を思い出すピロシキ(お薦め)、ミニボルシチ(ビーツなし日本人向けトマトベース、お肉もミニ)、お勧めのキノコのホワイトクリームのつぼ焼き(グリバーミ、お薦めパン生地が美味しい)、追加のペリメニ(ロシア風スープ餃子 サワークリームなしでバター付)後は珈琲と手作りジャム

 

福岡市東区西戸崎に行った帰りに寄った和白のロシア田舎料理店「 バスハ」で少し遅い昼食をとりました。 ランチ時間はすでに過ぎていましたが ランチメニューで快く提供してくれました。

 昔 、ロシア料理店 ツンドラでお勤めされていた、というお話で北九州市の紫川沿いリバーウォーク右斜め前に北九州市の ロシア料理店 ツンドラがあった頃には3年間ほど立ち上げに関わった、 というお話も聞きました。

奥様を亡くされて ご主人一人で料理の提供をされています。あと23年で 店をたたんで、全国を旅行する予定だという話を聞きました。 足腰がまだ 動くうちに旅行しないと、、 お店をやってるとなかなか動きが取れない 、とのことです。 奥様と二人三脚でお店を切り盛りされていた当時から一人になられてかなり大変そうです。 大半が手作り料理ですので尚更準備にあるいは買い出しに時間が取られることだろうと思います。

 

ランチ メニューは ミニサイズですがそこそこ食べる量はあります。 日本人向けのロシア料理ですのでボルシチはトマトベース 。ピロシキは本場で食べる味に近い味食感で生地が美味しいので更に美味しく感じました。 このパン生地を使ったホワイトクリームシチューの壺焼きもパン生地が美味しいのでホワイトクリームシチューが引き立ちました。 追加で注文した ハーフサイズのペリメニ(スープ餃子)には バターが添えられていて、サワークリームいわゆるスメタナはが利用されてなくチョット残念でした。 ペリメニ(餃子)の生地も多分手作りで小ぶりでしたけれど 、とても美味しかったです。

最後はデザートでコーヒーとジャム でランチ 終了、生クリームは45%(50%45%)。ご馳走さまでした。先々、西戸崎に住むユーラシア関係の先輩とこの店に食事に行く約束をしました。トマト味のボルシチは避け、他の品で、ピロシキ、つぼ焼きは是非とも食べようと思います。黒パン(手作り)も食べます。

 

 今の私にはかなり量が多すぎました。眠くならないように北九州に向け車で帰宅。 西戸崎へはユーラシア関係の書籍等を受け取りに行きました。 トランクいっぱいの荷物で主に書籍が中心ですが 、自宅裏のスチール製の倉庫にホコリがかぶらないように保存予定。 時間を見てどんな書籍や資料かゆっくり眺めてみようと思います。

 午後から西戸崎への往復と荷物の積み込み 、休憩のランチ時間で半日を費やしました。

 

 

竹原令宜のフェイスブック掲載文書より (竹原令宜)